電気取扱い業務にかかる特別教育講習を実施します!(低電圧講習)
掲載日:2017年10月30日
近年、益々増えつつあるハイブリッド車をはじめ、電気モーターを使用した車両の電圧は、数百ボルトを使用しており点検・整備の際、作業内容によっては高電圧部分の脱着が必要な場合もあります。
事業者は、危険又は有害な業務で、法令で定めるものに労働者をつかせるときは、その業務に関する安全又は衛生のための特別教育を行わなければなりません。(労働安全衛生法第59条第3項)
「低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務、又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち、充電部分が露出している開閉器の操作の業務」は当該業務です。(労働安全衛生規則第36条4号)
低圧とは、直流では750ボルト以下、交流では600ボルト以下の電圧をいいます。
(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等で感電による危害を生ずるおそれのないものを除く。)
つきましては、整備士資格を有する方又は整備経験3年以上で電気に精通している方を対象に、この労働安全衛生法に基づく「特別の教育」に相当する「電気取扱業務にかかる特別教育講習」を下記のとおり開催します。
なお、この講習の修了者には、「特別教育修了証」が交付されます。
記
1.講 習 名 電気取扱業務にかかる特別教育講習(低電圧講習)
2.講習日時 平成29年11月20日(月) 9:00から17:00まで
3.講習場所 自動車整備商工組合 2階学科教室
4.受講資格 自動車整備士資格を有する者又は整備経験3年以上で電気に精通している者
5.定 員 50名 ※受付順で定員になり次第締め切ります。
また、申込者が少数の場合、中止する場合があります。
6.受 講 料 一人 4,320円(消費税、テキスト代込み)
7.受 付 教育課 平成29年11月6日(月) ~ 11月10日(金)まで
お問い合わせ先 教育課 098-877-7065
申込書はこちらから⇒
お知らせ
掲載日
|
2021.04/16 マイナンバーカード交付と利用促進について(お知らせ)2021.04/14 令和3年度 電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の開催案内2021.04/13 沖縄県雇用継続助成金の適用期限延長のお知らせ2021.04/06 令成2年度第2回自動車整備技能登録試験合格発表2021.04/05 4月2コース体制について【陸運事務所】※変更2021.04/05 電気設備メンテナンスに 伴う 車検予約システム一時停止 のお知らせ2021.03/25 4月2コース体制について【陸運事務所】2021.03/22 令和2年度第2回自動車整備技能登録試験 模範解答2021.03/17 令和3年度第1回自動車整備技術講習会開催のお知らせ2021.03/17 低電圧講習開催のお知らせ2021.03/17 スキャンツール基本・応用研修のお知らせ2021.03/17 【陸運事務所からのお願い】2021.03/17 自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策(軽検査協会)2021.03/17 カーエアコン整備技術講習会のお知らせ2021.03/17 県税事務所の窓口が変更します(令和3年4月以降)2021.03/04 軽自動車2コース体制について【軽検査協会】2021.02/24 陸運事務所からのお知らせ!2021.02/22 特定整備(電子制御装置整備)整備主任者資格取得講習について2021.02/19 【コロナウイルス対策】支援策一覧を掲載します2021.02/05 電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習のお知らせ(再追加)2021.02/05 電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の日程について2021.01/26 マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の呼びかけについて2021.01/26 雇用調整助成金について(新型コロナ感染の影響に伴う特例)2021.01/26 2月2コース体制について【陸運事務所】2021.01/12 赤池まさあき衆議院議員だより |
過去のお知らせ一覧はこちら
※PDFデータが表示されない場合は、右のボタンをクリックして、 閲覧ソフト「Adobe Reader(無料)」をダウンロードして下さい。 |
![]() |